|
第18回静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会
開催概要
○日 時: |
|
2025年10月4日(土)~5日(日)
|
○会 場: |
|
芦屋市民会館
〒659-0068 芦屋市業平町8番24号
|
○開催形式: |
|
集合開催(現地開催) |
○当番会長: |
|
野呂 浩史(市立芦屋病院)
|
○テーマ: |
|
学会は「議論の場」 |
○参加登録: |
|
■前期参加登録受付期間:2025年4月25日(金)~2025年8月31日(日)
■参加費: 9,000円
■後期参加登録受付期間:2025年9月1日(月)~10月5日(日)
■参加費:10,000円
参加登録・懇親会登録はこちら
|
○懇親会: |
|
■日時:2024年10月4日(土)18:30~20:30(予定)
■会場: マグネットカフェ竹園
■参加費:4,000円
【懇親会のお申し込み方法】
■以下の「参加登録・懇親会登録はこちら」ボタンからシステムにお入りいただき、 「オプション:懇親会」にチェックを入れてお申し込みください。
参加登録・懇親会登録はこちら
返金・キャンセルについては原則お受けできません。 ただし、主催者都合や何らかの事情でイベントが中止になった場合は全額返金いたします。
ご不明な点等ございましたら、事務局までお問い合わせください。
E-mail:leaders@intergroup.co.jp
|
○演題登録 |
|
■演題募集期間
2025年4月25日(金)~2025年7月22日(火)17時
※演題募集期間の延長はございません。
第18回リーダーズ演題募集のお知らせ
2025年10月4日(土)、5日(日)に開催する第18回静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会(当番会長:市立芦屋病院 野呂 浩史先生)の演題募集のお知らせです。
以下の領域の演題を募集します。
その中からパネルディスカッションやシンポジウムを組み立てます。症例報告とそれについての検討は非常に盛り上がると思います。
静脈栄養カテーテル管理の演題も募集します(JAN・VICセッション)。
他の学会や研究会で発表した演題でもいいです。リーダーズでは、その発表に対していろいろ議論ができるので有意義ですから。
一般社団法人静脈経腸栄養管理指導者協議会 代表理事 井上善文
(千里金蘭大学栄養学部 特別教授)
■募集セッション
1)__CVポートの管理
2)__PICCの管理
3)__CRBSI予防対策
4)__PPNの感染対策
5)__NST活動の現状:NSTは院内で認知されて活動できている?有効な活動ができている?
6)__栄養アセスメント
7)__GLIM基準の導入について
8)__脂肪乳剤の使用状況
9)__当院における臨床栄養教育の現状と効果
10)_PPNの管理上の工夫
11)_癌治療における栄養管理の工夫
12)_短腸症候群における栄養管理
13)_摂食嚥下訓練:胃瘻?経鼻胃管?経口でがんばる?
14)_当院におけるTPNの現状と問題点
15)_緩和と栄養(私はこうしている。栄養管理によって良い緩和医療が行えた症例提示)
16)_術前術後周術期栄養・リハビリ管理(私はこうしている)
17)_在宅医療における栄養管理の現状,問題点
18)_高齢者の栄養管理(フレイル・サルコペニア・認知症)
19)_長期在宅栄養管理の現状と問題点
20)_小児の栄養管理
21)_症例
22)_その他、なんでも
■登録方法
演題登録はこちら
登録方法について
■採否に関して
採否通知・採択結果はメールにてご連絡いたします。演題の採否および発表時間は事務局にご一任ください。
|
|
|
Copyright©一般社団法人静脈経腸栄養管理指導者協議会